備前焼・鯉のぼりなどの工芸品や、漁業、農業など、古くから受け継がれてきた産業が多くある東備地域。
そこに根付くお店や会社が持つ「文化」を覗きに、商店街へ旅立ちましょう!
備前焼 ジョン・トーマス・ウェルズ
末石窯/末石 泰節
人の手で創り出される温かさ、優しさ、鋭さ等、備前の土と炎でどこまで追求・展開できるか可能性を毎日探しています。
備前焼 高見 勝代
備前焼は、炎・灰・陶土が三位一体となった奥行が深く力強い焼き締めですが、素朴さも持ち合わせています。 作陶は伝統を守り、自然の土を2~3年土蔵で熟成させ、焼成は登り窯で10日間行います。 作品は日々の暮らしを豊かにする […]
備前焼 多久 守
土の力を借りて静かで温かい作品を目差しています。
延原窯/延原 勝志
備前焼の里伊部に生まれ、野の花を生ける器や食器等を中心に制作しています。また、近年、木の葉の焼き付けや、金彩銀彩の作品も発表しており、日常の生活に適した新しい備前焼を造り上げるよう努力しています。
窯元 備前一
備前焼の伝統を守りつつ、現代にも合う実用性のある作風を心掛けています。また、ロクロ体験や窯場の見学も出来ます。 JR赤穂線伊里駅から北東へ1キロ余り、徒歩約15分、車で約5分。国道2号線伊里中交差点からは南東へ1キロ余 […]
備前焼 平川 忠
中世の古窯から焼き出された備前焼は力強くまた活き活きとした土味を持っています。どうすればこの様な焼き物になるのか、この思いから中世古窯の研究と実証に取り組み、当時の窯(土窯)の持つ素晴らしい特性と可能性が繙けてきました […]
蕃山窯/藤森 信太郎
同じものが1つとして無い、世界に1つだけの器。使い込めば使い込むほど味わいの出る備前焼の良さを少しでも多くの人に感じていただきたい。 備前焼 蕃山窯(ばんざんがま)ではそのような思いで日々窯に向き合っております。 岡山 […]
備前焼 藤原 喜久代
食器を中心に使える器を目指す。父・故建(県無形文化財)の残した大窯を焚き上げたい。
香々都窯/武用 崇
食器、花器など、一般的なものは全て制作。そのほかにオブジェなども手掛ける。成形方法にはこだわらず、形に合う技法ならあらゆる方法を用いる。 制作にあたって重視するのは、自分らしさ。一目で「武用の作品」と分かるような個性的 […]
他の文化も見る